2016-01-01から1年間の記事一覧

golangでparseのinstall数を集計するスクリプト書いた

書いた. Parse.com使ってて(オンプレ移行は成功しそう),Parseに突っ込んでるログからインストール数の集計をできるようなコマンドを書いてみた.リポジトリに上げたいところなんだけどまだ,キーがハードコードされてるので治ったら. 要件 コマンド一つ集…

centos7にnsd構築してみた

nsd DNSの権威サーバ実装.BINDが脆弱性祭りになりがちで大変なので試しに移行してみた記録.ところどころ抜けてるかもは思い出したりしたら追記する. 前提 設定するドメインは hoge.example.com IPは 1.2.3.4 とする インストール ざっと調べた感じCentOS7…

RedmineのREST APIを拡張する話

RedmineのREST APIは良く出来てるんだけど,このカラムがほしいみたいなときにはどうすればよいのか. 結構かんたんな話で,api viewを作ればいい.参考: qiita.com この通りに拡張したい*.api.rsbを持ってきて,追記すれば良い. たとえば今回issueの拡張が…

ActiveResourceでRedmine REST使ってみた

今更だけどActiveResource使ってみた. ActiveResourceっていうのは,Railsのレールに完全に乗っかったモデルがあってREST APIが定義されていたら,別RailsアプリからでもActiveRecordみたいに触れる機能らしい. ActiveResource腰にRedmineを触ることがあっ…

LINE bot echoするやつ書いた

n番煎じ感あるけど書いたので一応.ハマリポイントの共有にちょうど良さそう. コード github.com 環境変数にBotのChannel IDとかMIDとか突っ込むと良い. herokuにデプロイしてFixieというherokuからProxyして固定IPゲットするaddonを使う必要がある. ハマ…

BotkitでSlack Botを作りつつ自己アップデートできるようにした

Slack皆さん使ってますか? Slackはただチャットが出来るだけではなく豊富なAPIによってもたらされる便利Botたちの存在が非常に大きいです. Botを開発する際には,Githubが開発しているHubotが有名ですが,ここ最近ではSlack botに特化した(別に特化してい…

NearbyでAndroid,iOS通信(解説は元気が出たら)

久々にこっちで書く. NearbyというのはGoogleが提供しているpub-sub型のメッセージ通信の仕組みで,BluetoothとかWi-Fiとか非可聴音をうまく使って近辺にある端末を探しだしいい感じに通信させてくれる仕組み. AndroidとiOSで動くようになっていて,相互の…